古(いにしえ)から引き継がれる
造り手が紡ぐ物語
あなただけの1ページをプラス+
榎酒造
〜全国で初めて「貴醸酒」を醸造した酒蔵〜
明治32(1899)年、広島県呉市音戸の地で創業した榎酒造は、昭和49(1974)年酒造年度、仕込み水の代わりに日本酒で仕込んだ日本酒、「貴醸酒」を全国で初めて醸造した実績を持つ。
代表的な銘柄「華鳩」は、たおやかでやさしい味わい。
榎酒造の酒造りに携わる人々の、真摯でいてやさしく、かつ柔軟な人柄をそのまま体現したようなお酒です。
杜氏 藤田忠杜 氏
研究熱心で「できない」と言わない男。温暖な地にある華鳩で、冷蔵庫を使って生もとを造るなど、技術研究やデータ分析を重ね、華鳩の酒を世に送り続けている。
旭鳳酒造
〜若き7代目酒蔵主が挑む伝統と革新〜
慶応元年〔1865年〕、広島市の太田川の醸造に適した軟水の名水を使う酒蔵として創設された旭鳳酒造。
広島で生まれた「軟水醸造法」にこだわり、米に優しく、酵母を大切にしてもろみに時間をかけて旨味を引き出す、広島らしい酒を目指しています。
杜氏 濱村洋平 氏
急逝した先代に代わり、弱冠26歳で蔵元に就任。「酒は変えるが、伝統は変えない」その姿勢で産まれた酒が「TAIHEI」。日本にひとつしかない旭鳳独自の酵母(酵母KB-1)使用した、旭鳳でしか出せない味わいを追求している。
今田酒造
〜杜氏のふるさと安芸津、瀬戸内海が育むお酒〜
広島県東広島市の瀬戸内海に面した小さな町、安芸津は、古くから杜氏のふるさととして知られ、全国へ数多くの杜氏や蔵人を輩出。そんな広島酒づくりのルーツとも言える安芸津で、伝統と、風土を生かした酒づくりを行う。代表銘柄は「富久長」。その純朴な旨みと爽やかな後味は酒好きだけならず、日本酒ビギナーをも魅了する。
杜氏 今田美穂 氏
世界で唯一富久長だけが使う、幻と言われた米「八反草」を現代に蘇らせた立役者。英BBC2020年「100人の女性」に日本人で唯一選出された。瀬戸内海の海の幸に合う酒づくりにこだわり、その新しい味わいは多くのファンを持つ。
亀齢酒造
〜日本酒通をもうならせる、広島辛口日本酒の雄〜
明治元年(1868年)日本三大酒処の一つ、西条の地で創業。柔らかく甘口の酒が多い広島で、辛口の酒造りを貫き、日本酒通から熱い支持を得ている。伝統の技を磨いて生まれたその味わいは、すっきりと辛口な中に馥郁たる香り、奥深い旨みを感じます。
次期蔵元 石井崇太郎 氏
利き酒の名手。新酒や貯蔵酒など日本酒のよい状態を利きわける。亀齢酒造の営業、広報も担い、亀齢の高い品質を幅広い世代に伝えている。
広島北ビール
〜広島の「旬」をクラフトビールに込めて〜
広島愛溢れる個性的な生クラフトビール作りを目指す、広島市可部の小さな醸造所。地元・広島産の素材を使ったクラフトビールは、他にはない新鮮さと美味しさ。ピオーネヴァイツェンや柚子エール等、フレッシュな旬の果物を使った商品が人気です。
醸造家 平本 祐也 氏
大のビール好き。日本各地のクラフトビールを探し求めるうち、「自らの手で美味しいクラフトビールを造りたい!」という思いが溢れ、ブルワーに転身。柔軟な姿勢で試行錯誤を繰り返しながら、本当に喜ばれるビール造りに心血を注ぐ。